たいしたものではないのです

書きたい時に書きたい事を

今後トミージョン手術を受けそうなNPB投手 その2

※記事を下書きのまま1年以上寝かせていたので投稿時点で既にNPBに在籍していない選手がいます

 

 

 

現役NPB投手の肘故障リスク診断記事第二弾です。

 

本記事は

 

肘への負担がかかる投球動作について - たいしたものではないのです

 

こちらの記事を読んでいるものとして書かれています。

 

↓第一弾

 

最近見た中で今後トミージョン手術を受けそうなNPB投手 - たいしたものではないのです

 

 

~評価の前に~

肘を故障するリスクというのは主に

 

1.球速の高さ(速い球を投げるほどリスクが上がる)

2.肘に負担のかかる投球フォーム

3.肉体的な強さ、耐久力

 

の3点を合わせることで算出できます(算出といっても私自身は数字で出せるわけではないですが)

が、3番目に関しては映像を見ているだけでは客観的な判断が難しいため、私の考察においては基本的に考慮しないものとしています。

また、本記事においても肘から先の腕のことを「前腕」と表記します。

 

では、これらも踏まえて実際の評価にいってみましょう。

 

 

~以下常体~


 澤村拓一

f:id:azunyann_21:20201115155156g:plain

 タイプ1 リスク群:

腕の遅れが大きく、上半身で強引に力を生み出しているように見られる。

肘への負荷はもちろんだが、肩への負荷も強く懸念される。

球速が高い選手なので、これから登板数が増えていくにつれて確実に故障のリスクは上がっていくだろう。

 

動画引用元:読売ジャイアンツ 澤村拓一 投球フォーム(スローモーション) - YouTube

 

 

大野雄大

f:id:azunyann_21:20210108190250g:plain

タイプ1 リスク群:

2020シーズンで大活躍した選手だが、彼も前腕の直立が遅い。

球速こそ飛びぬけているわけではないものの、このメカニクスでは投球数が嵩みがちな点は高いリスクとなってくるだろう。

 

動画引用元:中日ドラゴンズ 大野雄大 投球フォーム(スローモーション) - YouTube

 

 

スコット・マクガフ

f:id:azunyann_21:20211205155606g:plain

タイプ1 リスク群:

前腕の直立が顕著に遅いタイプであり、球速も考慮すると今後に強く不安が残るメカニクスに見える。

ストライドが比較的狭く、上半身主体の動きをしている点も見過ごせないだろう。

 

動画引用元:【ヤクルト】#37 S.マクガフ投手の投球フォーム - YouTube

 

 

今井達也

f:id:azunyann_21:20211205165430g:plain

タイプ1 リスク群:

前腕の直立が遅く、腕が遅れて出てくるため肘に強い負荷がかかっているように見える。

球速も高いため、将来的な不安は拭えないだろう。

ダルビッシュや大谷とフォームが似ているなどと話題になったことがあるようだが、故障した選手と似ているということは...

 

動画引用元:埼玉西武ライオンズ 今井達也 投球フォーム(スローモーション) - YouTube

 

 

佐々木朗希

f:id:azunyann_21:20220216165238g:plain

タイプ2 リスク群:

投球腕を内旋させたまま前腕の直立が始まっており、結果としてボールが2塁側を向いた状態で肩の回転が始まっている。

学生時代から怪しさの見え隠れするフォームだったが、プロになってからひどく改悪された印象を受ける。

類似点の多い選手の故障歴から考えると、彼の場合はどちらかというと肘より肩のほうが先に悪くなるかもしれない。(元MIAのヘンダーソンアルバレスが近い)

 

動画引用元:【令和の怪物】佐々木朗希のピッチングフォーム(スロー映像付き!) - YouTube

 

 

~常体終了~

 

 

前回同様、この記事の予想が外れてくれることを心から願っています。

最近見た中で今後トミージョン手術を受けそうなNPB投手

肘を故障する原因を分析したって故障した選手に後出しであーだこーだ言うだけなら「そんなん後付けで言えるやん」ってなりますよね。

でも、正しく原因が分析できているなら故障する前に先出しでもそれを予測できるはず・・・。

ということで、前回書いた記事

肘への負担がかかる投球動作について - たいしたものではないのです

を基に、先の記事内の14の数字に当てはめながら「高・中・低」の3段階にリスク群をわけ、肘を故障するリスクがある程度高いと予想できるNPB投手を紹介していきたいと思います。

(こんなこと言っておいてアレなのですが、最近のNPB選手にそこまで詳しくないので数が少なめになってます。この選手どうよ?みたいなのをもらえたら第2弾も作れるかもしれないので、リクエストお待ちしてます。)

 

~評価の前に~

肘を故障するリスクというのは主に

 

1.球速の高さ(速い球を投げるほどリスクが上がる)

2.肘に負担のかかる投球フォーム

3.肉体的な強さ、耐久力

 

の3点を合わせることで算出できます(算出といっても私自身は数字で出せるわけではないですが)

が、3番目に関しては映像を見ているだけでは客観的な判断が難しいため、私の考察においては基本的に考慮しないものとしています。

また、本記事においても肘から先の腕のことを「前腕」と表記します。

 

では、これらも踏まえて実際の評価にいってみましょう。

 

 

~以下常体~

 

 

古谷優人 

f:id:azunyann_21:20200709235802g:plain

タイプ1 リスク群:

肩の回転が始まるタイミングで前腕が地面と垂直まで上がり切っておらず、腕が背中側に遅れて倒れる分の負担が肘に集中しているように見られる。

球速が非常に高く、150km/hを超えるストレートを投げ込むことから注目されているが、その分この動作が肘に与えるリスクも非常に高いものになっていると思われる。
以前に胸郭出口症候群を発症している点からも肘へのリスク、肩の故障の再発が懸念される。(トミージョン手術を受ける投手は胸郭出口症候群も発症するケースが多いというデータがあるらしい?この点については私自身が確かな確証を持てているわけではないので参考程度に) 

 

千賀滉大 

f:id:azunyann_21:20200710003655g:plain

 

f:id:azunyann_21:20200710003722g:plain

タイプ12 リスク群:小?

前腕の直立がやや甘く、肘が90度より内側に入る傾向も見られる。(ただしこちらに関しては映像ごとに安定していないようにも見受けられる)

前腕の円運動による遠心力の負荷が肘にかかっているので、その分のダメージは否定できないだろう。

直球が平均150km/h以上、最速161km/hを投げ込む投手であるため、一見小さく見える違いが及ぼす大きな影響は無視できない。

しかし、これだけの球速を出す日本人投手としては比較的クリーンなメカニズムをしているほうだとは思う。

(映像ごとに小さな動作が異なっているものがそこそこあったので、分析結果が安定しない可能性がある。)

 

 

菅野智之 

f:id:azunyann_21:20200729061822g:plain

タイプ1 リスク群:

投球腕をぶら下げたような形のまま踏み出しを始めており、ある種必然のように前腕の直立が甘い。

今季からフォームを変更したと聞いて確認してみたが、残念ながら肝心な部分の動作は変わっていなかった。

以前にも肘の不調で離脱した経験があるため、トミージョン手術を受けることになる可能性は十分に高いと思われる。

今オフでのMLB挑戦との噂もあるが、このメカニクスのままではMLBの短い登板間隔にトドメをさされかねないだろう。

 

 

平良海馬

f:id:azunyann_21:20200729063007g:plain

タイプ1 リスク群:

典型的な前腕の遅れで球速を向上させているパターンの投手。

このような投球腕を大きく背中側に引きながら腕が遅れてくるメカニクスでトミージョン手術へ送り出された選手は特にMLBで数多く見られる印象がある。

最速160km/hという球速も考慮して、現役NPB投手の中でもかなりリスクの高い投手だと言えるだろう。

 

 

 ~常体終了~

 

 

優れた成績を残す選手には長く安定して活躍してほしいと私は思っています。

一野球ファンとして、ケガでそんな選手たちの活躍を見れなくなってしまうのはとても残念です。

この記事の予想が外れてくれることを心から願っています。

肘への負担がかかる投球動作について

ここで紹介しているのは肘に負担のかかる動作の中の一部であり、これらの要素を満たさなかったからと言って必ず故障しないというわけではありません。

同様にモデルピッチャーのマネをしたからといって必ず故障するわけはありませんし、必ず故障しないわけでもありません。

動作のリスクリターンを正しく理解した上でどうするかは個人の選択です。

 

OK?

 

 

 

 

 

 

1.(前足が着地して)投球腕側の肩が回転し始めるときに肘から先の腕が地面と垂直まで上がってきていない

一番わかりやすく肘から先(以下前腕と表現)の外旋の角度が大きくなる動作

踏み出した前足が着地するタイミングで投球腕側の肩の回転が始まるのが一般的だが、この時に前腕が地面と垂直になっていないと肩の回転により腕のスピードが最も速くなるタイミングで前腕が急速に外旋することになる。(ボクシングのパンチを繰り出すように手の甲を押し出していては強いボールを投げられない。掌をキャッチャー側に向けることになるので、どこかのタイミングで必然的に前腕は直立することになる。)

この動作は肘を支点とした反力を生み出すため、より強い力をボールに伝えることができるが、同時に支点となる肘には強い負荷がかかる。

 

 

館山昌平 (複数回のトミージョン手術を経験) 

f:id:azunyann_21:20200709030811g:plain

 

 ダルビッシュ有(トミージョン手術前)

f:id:azunyann_21:20200709162208g:plain

 

 

 

2.(前足が着地して)投球腕側の肩が回転し始めるときに肘の角度が90°より内側に入っている

この動作は上記のものと似ているが、前腕の外旋運動に加えて遠心力による負荷も発生する。

反力に加えて遠心力も発生するのでもちろん球速は上がるが、やはり肘への負担も上がってしまう。

 

 

和田毅 (1と2の複合型)

f:id:azunyann_21:20200709172242g:plain

 

 

3.(前足が着地して)投球腕側の肩の回転が始まるタイミングでボールが2塁側を向くように腕がひねられている

この動作は等速の映像で見ていると一見してわかりにくいが、スローや静止画で見ると確認しやすい。

自分の身体で実践してみるとわかりやすいかと思うが、この状態からボールを投げようとすると肘に強い負担がかかると同時に腕の外旋運動が抑制される。

腕の外旋が抑制されるということは、結果的に12の動作と同じような現象が発生するため肘に負荷が発生する。そしてやはり球速が上がる。

 

 

田島慎二

f:id:azunyann_21:20200709174016g:plain

 

ウォーカー・ビューラー

f:id:azunyann_21:20200709175110g:plain

f:id:azunyann_21:20200709182625j:plain

wikipediaのトップにあるこの画像が一番わかりやすい)

 

引用元ja.wikipedia.org

 

 

 

4.前足が着地するまたはその直前でグラブ側の腕が空中に浮く、開くような形から下側に引き下ろす

この動作に関してはこれそのものが根本的な問題であるわけではないが、結果的に1の動作を引き起こしやすくなる危険性がある。

グラブ側の腕を抱え込むようにせず開いたままにするとグラブ側の肩が回転方向に引っ張られやすくなり、結果として投球腕側の肩も引っ張られて早期に肩の回転が始まりやすくなる。

肩の回転が早期に始まってしまうと必然的に前腕が上がり切っていない状態から肩の加速が始まることになり、それは結果として1の状態を生みやすい。

また、グラブ側の腕の支えが弱くなることにより上体のバランスをとることに筋力を割いてしまいやすくもなるため、肩の並進運動に十分な力を発揮できずに遠心力依存の投げ方にも繋がりやすい。

俗に言われる「肩が開く」という現象の原因の一つでもある。

 

 スティーブン・ストラスバーグ(トミージョン手術前)

f:id:azunyann_21:20200709183850g:plain

 

 

 

1に該当しないモデルピッチャー

 

山本由伸

f:id:azunyann_21:20200709185146g:plain

 

ジャスティン・バーランダー

f:id:azunyann_21:20200709185526g:plain

 

 

 

P.S. 最近一部で知名度が上がってきているインバートWと呼ばれる動作は結果的にこれらの動作を引き起こしやすいですが、インバートWそのものが本質的な問題であるわけではありません。

対として挙げられるスタンダードWであってもこれらの動作を起こしている投手はいる(ウォーカー・ビューラーはまさにその例)ので、「インバートW=悪」というような考え方は本質的な問題から遠ざかっていると考えます。

【クロノマギア】リセマラランクと基準表(19/08/20時点)

8月22日からサービス開始500日キャンペーンとして普段あまりパックを配ってくれないクロノマギアさんが期間限定とはいえ50パックも配布してくれるとのことで、これを機に始めてくれる新規勢の方向けのリセマラランク記事です。

 

 

 

本記事はあくまでランク付けがメインなのでリセマラの手順について詳細の説明は省きますが、基本的にはチュートリアルをこなしてプレゼントBOXから特典のパックを剥くだけです。

 

 

リセマラする前に覚えておくこと

クロノマギアというゲームは1デッキに20枚のカードを採用することができます

同一カードはデッキに2枚までで、能力者限定カードといった区分はありません(つまりすべてのカードを好きな能力者で使うことができます)

なのでリセマラにおいても基本的に被りは2枚までとなることを覚えておいてください

そしてデッキが20枚という少なさ故に不要なカードを分解して持っていないカード作るという行為のハードルが他のDCGと比べてやや難易度高めに設定されています

そのためリセマラにおいて重要なレジェンダリーをしっかり確保することが非常に重要です

また、構築済みデッキを購入することで特定の強力なレジェンダリーカードを入手することが可能です

他にも様々な特典が付いてくるため、多少なりとも課金を検討できる方は構築済みデッキを購入することを強くオススメします(500日キャンペーン中は構築済み割引セールも開催中!)

 

 

リセマラランクと基準表

収録パック表記

スタンダードカードパック:(ス)

凰牙の聖戦:(凰)
パズル&ドラゴンズ:(パ)

神々の招集者:(神)

構築済みデッキで入手可能:☆

 

SS(カードパワーが高く複数のデッキで採用されるカード)

 

炎剣の番人シンモラ(神)

f:id:azunyann_21:20190820185011j:plain

 

秘境の大魔女サレーネ(パ)

f:id:azunyann_21:20190820185041j:plain

 

守護の女神ミナーヴァ(神)☆

f:id:azunyann_21:20190820185054j:plain

 

死を運ぶ者レギンレイヴ(神)

f:id:azunyann_21:20190820185123j:plain

 

聖竜ソロネ(神)

f:id:azunyann_21:20190820185113j:plain

 

海獣オケアノス(ス)☆☆

f:id:azunyann_21:20190820185130j:plain

 

原初の亡蛇カオスホロウ(ス)

f:id:azunyann_21:20190820185139j:plain

 

復讐の巨神クロノス(神)

f:id:azunyann_21:20190820185241j:plain

 

 

S(SSほどではないが高いパワーや汎用性を持つカード)

 

 竜策士バリス(ス)

f:id:azunyann_21:20190820220804j:plain

 

回想の時女神プレーナ(パ)

f:id:azunyann_21:20190820220942j:plain

 

永劫の青龍喚士ソニア(パ)

f:id:azunyann_21:20190820221033j:plain

 

魔輝の神王妃ヘラ(パ)

f:id:azunyann_21:20190820221154j:plain

 

邪竜ヤマタノオロチ(凰)

f:id:azunyann_21:20190820221252j:plain

 

予見魔アスタロト(パ)

f:id:azunyann_21:20190820221317j:plain

 

逆神の熾天使ルシファー(パ)

f:id:azunyann_21:20190820221406j:plain

 

サタン=ヴォイド(パ)

f:id:azunyann_21:20190820221438j:plain

 

剛弓の狩人オリオン(ス)☆☆

f:id:azunyann_21:20190820221616j:plain

 

古皇ヤマトタケル(凰)

f:id:azunyann_21:20190820221703j:plain

 

第六天魔王ノブナガ(凰)

f:id:azunyann_21:20190820221749j:plain

 

 

リセマラ基準表

上記のカードに加えてAランクのカードと一部簡易的な解説を載せたスプレッドシートのリンクを置いておきます

ただ並べただけなので見にくいかもしれませんが、よろしければこちらも参考にどうぞ(PCでの閲覧を推奨します)

docs.google.com

 

 

おまけ(一部有用SR)

f:id:azunyann_21:20190820222646j:plainf:id:azunyann_21:20190820222712j:plainf:id:azunyann_21:20190820222728j:plain

f:id:azunyann_21:20190820222741j:plainf:id:azunyann_21:20190820222810j:plainf:id:azunyann_21:20190820222755j:plain

f:id:azunyann_21:20190820222848j:plainf:id:azunyann_21:20190820222915j:plainf:id:azunyann_21:20190820222859j:plain

 

ここらへんのカードをついでに抑えておけると何かと役に立ちます

 

 

参考リンク

【クロノマギア】リセマラ参考書 - たたゆのクロノマギア

たたゆさんのリセマラ記事です

面白くそれでいてしっかりとリセマラに関する紹介をしてくださっています

こちらと評価が違うカードもありますが、逆に言えばどちらでも高評価のカードは抑えて大丈夫ということですね!(?)

 

 

しーずん14のはんせい

PTが整ったのでなんとなく1500からやりたいなーと思ってサブロムにPT移したら前のサブロムを登録解除し忘れてて使うことができず、ノリでメインをリセットしたらレート上げるのがつらくなって1600で終了したのでシーズン終了前にはちゃんとサブロムの登録状況をチェックしておきましょう(戒め)

 

f:id:azunyann_21:20140715190312g:plainf:id:azunyann_21:20140826210053g:plainf:id:azunyann_21:20150309022315g:plainf:id:azunyann_21:20140513052413g:plainf:id:azunyann_21:20141202183916g:plainf:id:azunyann_21:20140513052610g:plain

 

 

 

 

 

ガルーラVSガルーラ

型が多様過ぎてアホみたいな結果論ゲーになります

今の環境ではガルーラミラーを避けるような構築をしないと安定感が落ちそうです

 

つまり......?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:azunyann_21:20140513052610g:plain

ヤミレックグラ つづき

f:id:azunyann_21:20151220071416g:plainf:id:azunyann_21:20151220071544g:plainf:id:azunyann_21:20141223082945g:plainf:id:azunyann_21:20141030224110g:plain

ヤミラミの場違い感

 

 

 

 

f:id:azunyann_21:20151220071416g:plain

ヤミラミきあいのタスキ イカサマ/ねこだまし/にらみつける/さきおくり

ずぶといHB

結局重力を入れるスペースはありませんでした

 

f:id:azunyann_21:20151220071544g:plain

レックウザ@こだわりハチマキ 画竜点睛/しんそく/たきのぼり/自由

ようきAS

期待の通りガルゼルネオーガといった面々を葬り去ってくれました

ヤミラミの最後っ屁にらみつけるからグラードンをワンパンしていく様は壮観

詰めの時に耐久を保ちながらグラードンをワンパンしたいという場面がそこそこあったので、滝登りはあって良いと思います

 

f:id:azunyann_21:20141223082945g:plain

グラードン@べにいろのたま だんがいのつるぎ/炎技/ドラゴンクロー/まもる

いじっぱりH148A252S108(こごかぜ1回で115族抜き)

レックで荒らした後にクレセと並べて〆る君

炎技に関しては色々と難しい場面があったので要検討

 

f:id:azunyann_21:20141030224110g:plain

クレセリア@ラムのみorメンタルハーブ ムーンフォースorサイコキネシス/こごえるかぜ/じゅうりょく/トリックルーム

ずぶといH252B100S156(Sがグラードン+1)

グラードンのお膳立てが主な仕事

こごえるかぜで相手のSを下げ、グラの上から重力をかけて断崖を通すのが基本的な動き

トリルはこごかぜよりも確実にS関係を逆転させられる時かトリル返しにしか使わないので、グラより速くしました

耐久が心もとないので過信は禁物

 

 

 

 

 

選出は9割ヤミレックグラクレセで、残りの2匹はほぼ置きものでした

物理に偏っているせいで威嚇がきつかったのと悪の通りが良すぎたのは課題

催眠耐性も若干低めです

残り2枠は何が良いのかよくわからないので思いついたらそのうち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり個体用意が面倒なので実機は....